- 2022年1月28日
【心理的安全性 連載】④心理的安全性が高い場で起きた出来事
これまでの記事で①心理的安全性とは②心理的安全性を阻害する4つのリスク③心理的安全性が高まることで期待される7つのメリットについてお話してきました。 前回は、「心理的安全性」が高い場で起こる7つのメリットについて、「チームが機能するとはどういうことか […]
これまでの記事で①心理的安全性とは②心理的安全性を阻害する4つのリスク③心理的安全性が高まることで期待される7つのメリットについてお話してきました。 前回は、「心理的安全性」が高い場で起こる7つのメリットについて、「チームが機能するとはどういうことか […]
これまでの記事で①心理的安全性とは②心理的安全性を阻害する4つのリスクについてお話してきました。 前回は、「心理的安全性」が低い場で起こりがちなリスクには主に4つあるというお話をしましたが、では逆に「心理的安全性」が高まるとどんなことが起こるのでしょ […]
前回の記事で、「心理的安全性」という言葉とその簡単な説明をしました。 心理的安全性とは「あるテーマについて、互いに気兼ねなく発言し合える雰囲気のこと。 自らの発言に対し、非難されたり、無視されたりすることがないことをチームメンバーが理解していて、積極 […]
突然ですが、「心理的安全性」という言葉を聞いたことはありますか。聞いたことはなくても、なんとなく「心理的に」「安全である」という状態を思い浮かべられるのではないかな、と思います。 心理的安全性とは、『あるテーマについて、互いに気兼ねなく発言し合える雰 […]
介護事業所におけるスタッフ同士のコミュニケーションの重要性(なぜ今、社内コミュニケーションが大事なのか) 介護事業の運営において、大きな悩みの一つとして、「人財」に関することが挙げられます。例えば、・採用したけれど、すぐに辞めてしまう・社内コミュニケ […]
組織マネジメントがうまくいかないと、ついつい「経営理念を掲げよう!」だとか、「行動指針を作ろう!」などと豪語する経営者がいます。残念ながら、これが組織崩壊に拍車をかけることになります。 ただ、誤解しないでいただきたいのは、経営理念が不必要と言っている […]